ステータスカードと称するカードは世の中にいくつもあれど、
世間の認知度やカードの付帯サービスの実力ともにアメックスが群を抜いているのは明らかなところです。
アメックスグリーン・アメックスゴールド・アメックスプラチナ・マリオットボンヴォイアメックスプレミアム・セゾンアメックスプラチナと
アメックスを何枚も発行してきたアメックスおたくの私が、
これ選んどきゃ間違いないだろ!というカードを5枚(プラス1枚)ピックアップしています。
年会費が高いなと思うのもありますが、自分にあったカードを選べば損はないですよ!
(年会費が高いか安いかの感覚はふつうのサラリーマン基準です)
アメックスは既存会員の紹介での入会がお得です。
公式サイトの入会キャンペーンより多くポイントをもらえます!
紹介希望の方はこちらからお問い合わせください!
メアド入力だけで簡単に紹介入会専用URLをゲットできます。
おすすめ① アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

年会費 | 31,900円(税込) |
家族カード | 1枚目無料 2枚目以降13,200円(税込) |
カードスペック |
- アメックスといえばゴールドカード。ステータス・世間の認知度はステータスカードの中で最強。なんならプラチナよりも知名度がある。
- 招待日和を年に2~3回利用すれば年会費をほぼ回収できる。積極的に特典を使っていれば余裕でクリア。
- プライオリティ・パスも付帯。年2回まで無料で海外旅行も快適。
- 天下のアメックスプロパーカードなので、会員向けキャンペーンやイベントが豊富
- インビテーションで将来的にプラチナを視野に入れることも
アメックスといえばこれですよ、アメックスゴールド。
券面の中央に百人隊長が鎮座していて黄金に輝くカード、アメックスといえばこれです。
実は日本で最初に発行されたアメックスはゴールドだったんですよね。(1980年ゴールド発行開始、1983年グリーン発行開始)
地味に輝くプラチナよりゴールドのほうが目立つし、歴史も長いので世間の認知度が高いのもうなずけます。
コース料理2名で予約で1名無料となる招待日和もついてますし、年に2~3回使えば年会費の元を取れてしまいます。
2年目以降は継続特典で18,000円分の特典ももらえるのでさらに元を取るのが楽になりますね。
プライオリティ・パスも年2回まで利用料無料となるし手荷物無料宅配サービスもついているので、年に数回海外旅行に行くぐらいの頻度であれば充分です。
アメックスを今まで持ったことないよと言う人でも、プロパーカードなので会員向けのイベントやキャンペーンを体験するとかなり満足度は高くなります。
将来的にプラチナカードも目指すぞという方はいきなりプラチナに突撃を発行するよりも、このカードで実績を積んでプラチナのインビテーションをもらい、有利な条件でプラチナを発行するというのも良い戦略ですよー
その他メリット
- <ゴールド・ダイニングby招待日和>国内外約200店舗のレストランにて、所定のコースメニューを2名以上でご予約いただくと、1名分のコース料理代が無料
- <継続特典>
▸ザ・ホテル・コレクション・国内クーポン…「ザ・ホテル・コレクション」の国内対象ホテルで2泊以上のご予約の際に使える15,000円クーポンをプレゼント
▸スターバックス特典…スターバックス コーヒー ジャパン公式モバイルアプリ等で使えるスターバックス特典(ドリンクチケット3,000円分)をプレゼント - <スマートフォン・プロテクション>スマートフォンが破損した場合、修理代金を保険期間中(1年間)、通算して最大5万円まで補償
- 家族カードが1枚無料
- ポイント還元率1%(100円につき1ポイント)
- 1ポイント→ANAマイル1マイルに交換可能
※ポイントアップグレードプログラム<メンバーシップ・リワード・プラス>に参加した場合 - <リターン・プロテクション>アメックスカードで購入した商品の返品を万一購入店が受け付けない場合、購入日から90日以内ならアメックスに返却することで購入金額の払い戻しが可能
- <ショッピング・プロテクション>破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名あたり年間最高500万円まで補償
- <キャンセル・プロテクション>急な出張や病気・ケガによる入院などにより、カードで代金を支払い済みの旅行やコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を年間最高10万円まで補償
- カード会員専用旅行サイト<アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン>利用可
- <手荷物無料宅配サービス>海外旅行の出発・帰国時(自宅ー空港間)に、カード会員1名につきスーツケース1個を無料で配送
- <空港ラウンジ>国内外29空港の空港ラウンジを、カード会員と同伴者1名が無料で利用可
- <プライオリティ・パス>基本カード会員と同伴者が、1回32米ドルの利用料が年間2回まで無料で利用可
- <海外旅行傷害保険>アメックスカードで支払いした場合、基本カード会員には傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円の海外旅行傷害保険が、家族カード会員には傷害死亡・後遺障害保険金最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
おすすめ② ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 | 16,500円(税込) |
家族カード | 1枚目無料、 2枚目以降6,600円(税込) |
カードスペック | 公式サイト |
- 無条件でヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスをゲット。朝食が無料に。
- HPCJ(ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン)の年会費が実質無料。(年会費10,000円に割引&5,000円割引券を2枚プレゼント)
- HPCJ(ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン)会員は国内/韓国のヒルトンの宿泊が25%オフ。
- 年150万円以上のカード利用と継続で、ウィークエンド無料宿泊を1泊プレゼント
年会費16,500円でこの特典はかなりバリューです!元取れます。
ヒルトンのゴールドステータスを無条件で持てるので、ヒルトンの宿泊ではゴールドステータスの特典で朝食が無料になっちゃうんですよ。
朝食って5,000円/1人とかするので、2人で一泊宿泊するだけで10,000円分は浮くわけですから、年に2回宿泊すれば元が取れる上におつりまできます。

さらにHPCJ(ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン)に実質無料で入会できるので、HPCJの特典で宿泊料金が25%オフになります。
1泊40,000円のところに泊まろうとしたら、10,000円割引になるわけですからかなりお得です。
ちょっとお高めなヒルトン系列ホテルにに年に1回2名で泊まれば、朝食代10,000円分+宿泊料金10000円引き(概算)で年会費の元が取れるわけです。
さらに年150万以上カード利用すれば、翌年カード継続時に無料宿泊券1泊分がもらえます。
年150万は12.5万/月なので、そこそこクリアできそうな額だと思います。
ダイヤモンドステータスがもらえるヒルトンオナーズアメックスプレミアム(66,000円(税込))もありますが、ダイヤモンドステータスが無条件でゲットできるのが初年度のみという仕様になってます。
翌年以降もダイヤモンドステータスをもらうためには年200万円以上(約16.7万円/月)のカード利用が必要という条件があるのと年会費がかなり高くなるので、まずは確実に得になるヒルトン・オナーズ・アメックスを選んで翌年以降ダイヤモンドステータスが本当に必要なものか吟味するのが賢明です。
その他メリット
- 年150万以上のカード利用と継続でウィークエンド無料宿泊を1泊プレゼント
- ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスを無条件で獲得
- 100円につき最大3ポイント貯まる(ヒルトン系列ホテル=3ポイント、日常の買い物=2ポイント)
- <HPCJ年会費ご優待>ヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパンの年会費は通常25,000円(税込)→初年度のHPCJ年会費を10,000円(税込)。2年目以降も10,000円(税込)で更新可能
- 家族カード1枚目無料
- <ショッピング・プロテクション>破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名あたり年間最高200万円まで補償
- <海外旅行傷害保険>基本カード会員および家族カード会員に傷害死亡・後遺障害保険金最高3,000万円の旅行傷害保険が付帯
- <空港ラウンジ>国内外29空港の空港ラウンジを、カード会員と同伴者1名が無料で利用可
おすすめ③ マリオットボンヴォイアメックスプレミアム

年会費 | 49,500円(税込) |
家族カード | 家族カード1枚無料/ 2枚目以降24,750円(税込) |
カードスペック |
- マリオットボンヴォイ・ゴールドエリートを無条件で獲得
- ポイントの有効期限が実質無期限
- JALマイル・ANAマイルへの還元率1.25%
- 毎年宿泊実績15泊分がプレゼント
- 年150万以上のカード利用と継続で無料宿泊を1泊プレゼント
先に行っておきますが、年会費は高いです。
ただ・・・
JALマイルもANAマイルも高還元率で貯めていきたい & 旅行するときはマリオットでゴールドエリート特典を使うぞ!
という人にはコレ一択。
コレ以上のカードは存在しないといっても過言ではないです。
マリオットのポイント有効期限は獲得してから2年間ですが、ポイントを獲得すれば有効期限が延長されます。
そして、還元率1.25%でマリオットのポイントはJALマイルとANAマイルへ移行可能。
つまりこのカードで決済しつづけていれば実質有効期限無期限でJALマイル&ANAマイルを持つことが出来ます!
さらに、メインカードとしてバリバリ使っていけば年150万以上の決済で翌年無料宿泊券がもらえるので、
年会費の元をとることが可能。
無料宿泊券をもらえれば実質年会費の元を取ったようなものです!
ちなみに、1つグレードが下のマリオットボンヴォイアメックス(年会費23,100円(税込))の方は年会費の割にはベネフィットがいまいちなので、年会費は高くなりますがこちらのマリオットボンヴォイアメックス・プレミアムのほうが満足度は高いです。
その他メリット
- 年150万以上のカード利用と継続で無料宿泊を1泊プレゼント
- マリオットボンヴォイ・ゴールドエリートが無条件で獲得
- 年400万以上のカード利用でマリオットボンヴォイ・プラチナエリートを獲得可能
- 毎年宿泊実績15泊分がプレゼントでされるのプラチナチャレンジがしやすい
- 100円につき最大6ポイント貯まる(マリオット系列ホテル=6ポイント、日常の買い物=3ポイント)
- マイル移行時、60,000ポイントごとに15,000ボーナスポイントが付与される
- JALマイル・ANAマイルへの還元率1.25%!
- 40社以上へのマイルに移行可能。
- ほとんどの航空会社へ、ポイント:マイル=3:1で移行
- 家族カード1枚目無料
- <手荷物無料宅配サービス>海外旅行の出発・帰国時(自宅ー空港間)に、カード会員1名につきスーツケース1個を無料で配送
- <ショッピング・プロテクション>破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名あたり年間最高500万円まで補償
- <海外旅行傷害保険>基本カード会員および家族カード会員に傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円の旅行傷害保険が付帯
- <空港ラウンジ>国内外29空港の空港ラウンジを、カード会員と同伴者1名が無料で利用可
- <スマートフォン・プロテクション>スマートフォンが破損した場合、修理代金を保険期間中(1年間)、通算して最大3万円まで補償
- <リターン・プロテクション>アメックスカードで購入した商品の返品を万一購入店が受け付けない場合、購入日から90日以内ならアメックスに返却することで購入金額の払い戻しが可能
- <キャンセル・プロテクション>急な出張や病気・ケガによる入院などにより、カードで代金を支払い済みの旅行やコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を年間最高10万円まで補償
おすすめ④ ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

年会費 | 34,100円(税込) |
家族カード | 17,050円(税込) |
カードスペック |
- 100円=1ポイントでポイントが無期限で貯められる
- 1ポイント=1ANAマイルに移行可能
- ANAマイルへの年間移行制限なし
- マイルを無期限で貯めれるのでSFC修行におすすめ
このカードの一番のメリットは、ポイントが無期限なことですね。
1ポイント=1ANAマイルに移行できるので、実質マイルを無期限で持つことが出来ます。
他社カードだとポイント有効期限が3年なことが多いので、ポイントが無期限なのは強力です。
ANAマイルへの年間移行制限もないし、貯めまくってから一気にマイルに移行するというのがこのカードのセオリーです。
サラリーマンの可処分所得だとせいぜい200万/年程度の決済額です。数年がかりでコツコツ貯めて家族で海外旅行に行こうと思っても、貯めきる前にポイントの有効期限が来ちゃうなんてこともありえます。
であれば期限を気にせず貯めておき、ブタの貯金箱のようにコツコツ貯めていき数年後に開けてみたらいっぱい貯まっていた!という状態にするのが理想ですよね。
特にSFC修行では、大量に集めたマイルをスカイコインに変換して航空券を購入するというSFC修行のハックがあるので、
このカードでマイルを大量に貯めておくのがおすすめです。
SFC修行が終われば、そのままANAアメックスゴールドをSFCに切り替えてあげればいいだけなので手間が省けますね!
その他メリット
- 100円につき1ポイントが貯まる
- ポイントが無期限。1,000ポイント(=1,000マイル)単位でANAマイレージクラブのマイル移行可能。年間移行可能ポイント数の制限無し
- <ご搭乗ボーナスマイル>ANAグループ便を利用すると、通常のフライトマイルに加えて区間基本マイレージxクラス・運賃倍率x25%のボーナスマイルをプレゼント
- <入会・継続ボーナスマイル>入会時に2,000ボーナスマイル、翌年度以降も毎年カードを継続の度に2,000ボーナスマイルをプレゼント
- <スマートフォン・プロテクション>スマートフォンが破損した場合、修理代金を最大3万円まで補償。購入後2年以内の本保険の対象となるスマートフォンであれば、保険期間中(1年間)、通算して支払限度額(3万円)を限度として、請求可能
- <空港ラウンジ>国内外29空港の空港ラウンジを、カード会員と同伴者1名が無料で利用可
- <手荷物無料宅配サービス>海外旅行の帰国時(空港ー自宅間)に、カード会員1名につきスーツケース1個を無料で配送 ※対象空港:成田国際空港、中部国際空港、関西国際空港、羽田空港(第3ターミナル)
- <海外旅行傷害保険>基本カード会員および家族カード会員に傷害死亡・後遺障害保険金最高1億円の旅行傷害保険が付帯
- <航空便遅延補償>航空便の遅延により臨時に出費した宿泊料金や食事代を補償
- <キャンセル・プロテクション>急な出張や病気・ケガによる入院などにより、カードで代金を支払い済みの旅行やコンサートに行けなくなった場合、キャンセル費用などの損害を年間最高10万円まで補償
- <ショッピング・プロテクション>破損・盗難などの損害を購入日から90日間、1名あたり年間最高500万円まで補償
おすすめ⑤ セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

年会費 | 22,000円(税込) |
家族カード | 3,300円(税込) |
- JALマイル最大1.125%還元
- 2万円台でプラチナのフルサービスを享受できるコスパが高いプラチナ
- コンシェルジュはあの評判の良いTENグループ
- チャットでコンシェルジュが使える
- プライオリティ・パスも付帯
とにかく年会費を抑えてプラチナカードを持ちたいという方にはコレが激推しです!
プライオリティ・パス、国内空港ラウンジ、招待日和、コンシェルジュ、ホテル優待、
22,000円でフルサービスのプラチナカードを持てるのは、コスパが超高いです。
ポイントはJALマイルに最大1.125%の還元率となりJAL派の方にはこのカードがあってます。
当然、JGC修行のためのマイル確保にも活用できます!
そしてプラチナカードには欠かせないコンシェルジュまでついてる上に、チャットで依頼ができる先進的なサービスも導入されてます。
チャットで依頼できるのは本当に便利なんですよね!一度体験してみてほしいです。
コンシェルジュはダイナース・プレミアムと同じ(と言われている)TENグループに委託されているので、質はお墨付きですね。
初めてプラチナカードを体験してみたいという人にはおすすめのカードです。
その他メリット
- JALマイル最大1.125%還元
- <グローバルホテルコレクション>TENグループのWEBコンシェルジュサービス内で選べるホテル優待。朝食無料、アーリーチェックイン、レイトチェックアウト、部屋のアップグレードなどの優待が受けられる。
- <Tablet Plus>年会費99米ドルのサービスが無料で利用可能。
- 「プライオリティ・パス(通常年会費429米ドル/プレステージ会員)」が無料
- オントレ entrée・・・国内ホテル・ダイニングの優待利用無料
- オントレ entrée・・・国内ホテル・ダイニングの優待海外最高1億円(利用付帯)国内最高5,000万円(自動付帯)
- <手荷物無料宅配サービス>国際線利用時往路復路ともにスーツケース1個まで無料 対象空港:成田、羽田、中部、関西
- コートお預かりサービス優待
- <オントレ entrée>国内ホテル・ダイニングの優待
- <一休プレミアムサービス>一休.comのプラチナステージの体験
- <セゾンプレミアムレストランby招待日和>高級レストランのコースが2名上の予約で1名分無料
- <セゾンプレミアムセレクション by クラブ・コンシェルジュ>一見さんお断りの料亭や予約困難店の特別予約、留学のサポートまで。通常入会金220,000円(税込)/年会費198,000(税込)がプラチナ会員限定で無料
- ショッピングサイト「STOREE SAISON」で合計50万円までいつでも10%OFF(上限50,000円)
もっとコスパがいいプラチナが欲しい!という方は、セゾンプラチナビジネスアメックスなら初年度無料キャンペーンをやってますので、
お試しでこちらを使ってみるのもありですよー
おすすめ+1 プラチナ・カード

年会費 | 165,000円(税込) |
家族カード | 4枚まで無料 |
カードスペック |
最強、最強、最強。
これ一枚ですべて事足りる。
サラリーマンが持てる可能性のある最高峰のカードがこれ、
アメックスプロパーの「プラチナ・カード」です。
ホルダーになると実感するカードの重さ。
メタルカードだから物理的に重いだけじゃない、圧倒的な特典の量からくる重さ、享受できるベネフィットの重さ。
プラチナカードとして想像できるすべてのベネフィットが詰め込まれています。
もう一度言いますが「最強」です。
いや、わかってます、センチュリオンが一番上だってことは^^;
でもセンチュリオンのインビがサラリーマンにくることは微粒子レベルしかないので、実質プラチナ・カードが最強なんですよね。
で、このプラチナ・カードを手に入れるための一番の問題が超高い年会費です。
この高い年会費の負担を軽減する手段があります。
年会費の負担を減らすには
- キャッシュバックキャンペーンで年会費を回収
アメックスオファーやキャッシュバックキャンペーンを活用すれば高い年会費も回収しやすく、しかもホテル・航空券・身近なコンビニが対象だったりして日常でも旅行でも全方位で活用しやすいです。ここはかなり推しポイントです! - カードの紹介でもらったポイントを年会費に充当する
SNSやブログを運営していて発信力がある人向けの方法です。
知り合いなどにアメックスのカードを紹介して入会してもらうと、アメックスのポイントがもらえます。
ポイントを年会費支払いにあてることもできるので、自分は発信力に自身があるよ!ってひとは年会費以上のポイントを稼ぐことも可能です!
この負担軽減策を実行できるという方は、年間数万ポイント、数万円のキャッシュバックをゲットできるのでかなり年会費の負担が軽減されて現実的なラインにきます。
同じ年会費のダイナースプレミアムにはここの策はとれないので、検討の余地はあるとあります!
実際に私もこの策を使ってましたよ!
その他メリット
- <プラチナ・コンシェルジェ・デスク>24時間365日、カードやサービスの問い合わせ、旅の準備やレストランの予約など、コンシェルジェに要望可能
- <フリー・ステイ・ギフト>カードを更新時に、1年に1度、国内の対象ホテル一泊無料のペア宿泊券をプレゼント
- <ホテル・メンバーシップ>ホテルグループの上級メンバーシップに無条件でご登録
・「ヒルトン・オナーズ」ゴールド会員
・「Radisson Rewards™」Goldエリートステータス
・「Marriott Bonvoy™(マリオット ボンヴォイ)」ゴールドエリート会員 - <ファイン・ホテル・アンド・リゾート>ラグジュアリーホテルやリゾート施設で、プラチナ・カード優待特典を用意
【特典一例】
・チェックイン時の空室状況により、部屋をアップグレード
・滞在中の朝食をサービス(2名様まで)
・チェックアウト時間の延長(16:00まで) - <2 for 1ダイニングby招待日和>国内外約200店舗のレストランにて、所定のコースメニューを2名以上でご予約いただくと、1名分のコース料理代が無料
- ポイント還元率1%(100円につき1ポイント)
- 1ポイント→ANAマイル1マイルに交換可能
※ポイントアップグレードプログラム<メンバーシップ・リワード・プラス>参加費無料! - 家族カードが4枚無料
- <スマートフォン・プロテクション>スマートフォンが破損した場合、購入後2年以内の本保険の対象となるスマートフォンであれば、保険期間中、通算して支払限度額(10万円)を限度として請求可能
- <ホームウェア・プロテクション>現在所有している電化製品やパソコン、カメラなどが破損した場合、購入金額の50~100%を補償
- <アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション>
世界1,200ヶ所以上の空港ラウンジが利用可能。カード会員専用の「センチュリオン・ラウンジ」、「デルタ スカイクラブ」、「プライオリティ・パス・ラウンジ」など - そのほか旅行傷害保険や個人賠償保険など各種補償そろっています
注)全部は書ききれないので詳細は公式サイトへ!
アメックスは既存会員の紹介での入会がお得です。
公式サイトの入会キャンペーンより多くポイントをもらえます!
紹介希望の方はこちらからお問い合わせください!
メアド入力だけで簡単に紹介入会専用URLをゲットできます。